京つう

ビジネス/起業  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



【京都の企業】牛乳を愛し、愛された社長に低温殺菌牛乳の素晴らしさを教えてもらいました!株式会社山田牧場




どうも!
だんだん暑くなってきて、スーツの上着なんて羽織れないですよね...
汗で濡れるし、臭いも出てくるし。

スーツってビジネス世界の正装であるのに
夏になるにつれて、不潔になって行きますよね...
あっ、僕だけですよ!

それでは、
今回、インタビューさせて頂いた企業様は...
「株式会社山田牧場」の「山田 雅哉社長」です!

滋賀県の信楽山田牧場で取れた牛乳
その牛乳で作ったアイス・ケーキ・ヨーグルトを
京都・滋賀を中心に販売している会社でございます!

特にウリなのが「低温殺菌ノンホモ牛乳」です!
動画内にも出てきますが、
お腹を壊しにくく、焦げ臭がない
かつ低温殺菌で細胞が壊れにくい為
タンパク質・乳酸菌が豊富な牛乳です!

そんな山田社長に
低温殺菌ノンホモ牛乳とは、会社の歴史
これからのビジョンをお伺いしました!

今回は、私牛乳が苦手な事もありまして...
牛乳についての内容が多めになります!




【目次】
00:00自己紹介
00:36社長って牛乳好きですか?
00:53低温殺菌と普通との違いは?
02:34社長になった理由
04:57これからのビジョンについて
07:25低温殺菌牛乳を使った料理で一番好きなモノは?
07:48牛乳って身長伸びるんですか?
08:11おまけ

【今回の熱い想い】
「良い材料にお金がかかるのは当たり前ってのは
       分かっておられるので、プロの方は」

今まで宅配をメインで行っていた山田牧場さんですが、
それだけではなく、牛乳をたくさんの人に飲んで欲しい。
ただ、通常の牛乳と比べ値段が高い低温殺菌牛乳は
厳しい部分もある中でどのようにアピールする事ができるのか
という話から出てきた言葉です。

この言葉はどの業界でも大切な事だと思いました。

例えば、WEBサイトの制作にしても
多少お金がかかっても質のいいWEBサイトを作成するのか、
料金をケチって中途半端なWEBサイトを作るかでは、
前者の方が長期的な価値を生みますよね。

そして、プロ程この大切さを理解していると思います。

私もノートパソコンを買う際に価格で選んでしまいまして...
今になると後悔です。Adobeのソフトがフリーズしてしまう。

消費者側はモノを選ぶ際
「値段」が「価値」に勝らないように。
そして、提供する側は、その価値をどう伝えるのか。
両者が努力する事がその市場の価値を高める事に繋がってくるのかなと思います。



【山田牧場】
【株式会社山田牧場】
ホームページURL:https://www.yamadabokujyou.co.jp/
〒603-8106
京都府京都市北区紫竹下長目町12番地 

【山田牧場Instagram】
https://www.instagram.com/yamada_bokujo/?utm_medium=copy_link

【山田牧場LINE】
https://lin.ee/KGLB23U







自動車のボディーカバーを製造してきたアラデン株式会社が考えるビジョンをインタビューしてみました!




どうも!
今年度ももう終わりですね...
皆さんはどんな一年でしたか?
私は、この一年営業職から広報へのジョブチェンジ。
知らない世界へ足を踏み入れ真っ暗闇を走りました。
今も暗闇で彷徨っています。
でも、この暗闇って漠然とした不安なんですよね。
一つ一つ因数分解すると、実はただのハウスダストみたいなもので
色んな不安が絡まっているから大きく見えるだけなのかなと最近気づいた
広報マンです。※前置き長っ。

今回は、【アラデン株式会社】さん第二弾です!

前回は、矢内社長に成長の仕方を教えて頂きましたが、
今回は、「これからのビジョン」を中心に会社の強みなどを教えて頂きました!

【YouTube動画】


【目次】
00:00前回のインタビューは
00:42矢内さんの考え方
03:57おすすめの本教えて下さい
05:26会社の相互作用について
07:19会社の強みについて
09:06これからのビジョンについて
11:13エンディング

【見て頂きたいポイント】
「1×10と10×1」

会社の相互作用についてお話頂いた話ですが、
「1人で10歩進んだ方がやりやすい、やる方が早い。
でもそうなると10人の1歩と何も変わらない
1人増えると変わってくる。回転も良くなる」
※要約

確かにそうですね!
1人で仕事をするとやりやすいですし、早く進んでいるような気がしますよね!
ただ、1人でこなせる数には限界があります。

そうなると10人で一歩20人で一歩の方が実は早くて、
かつ全員が二歩進んだらもう1人じゃ追いつけない!

会社とは、組織とは、人と働くとはについて考えさせられました。

「アラデン=車だけの会社じゃない!」

サムネイルにもデデン!っと書いている
ビジョンについてお話頂いた話ですが、
今まで自動車のボディーカバーを中心に製造してきたアラデン株式会社さんでしたが、
それだけではなく、形あるものを多様な生地で包む会社にして行きたい!と。
今まで培ってきた基盤を元に新たな挑戦をする矢内社長の考えに触れました!

【本日の学び】
今回も教えて頂いた事から
勝手に学びを見つけました!

上にも書いた通り
今までの自動車のボディーカバーの製造をを中心とした企業から
自動車だけではなく、形あるものを多種多様な生地で包む企業に
見せて行きたいという話を聞いて、
同じ所に留まっていては成長できないと思いました!

やっぱり、
同じ事をやっているだけではそれから先には行けないですね。
もちろん同じ事を愚直にして身につけた技術は大切ですが、
それができるようになったらそこはもうぬるま湯...
つまり得られるものってそれ以上無いのかなと思います。
今まで培ってきた基盤を元に新しい事に挑戦する事は、
企業も人も変わりませんね!

そして、自動車のボディーカバー製造会社という「捉え方」ではなく、
ボディーカバーの製造会社という「捉え方」...
やっぱり「捉え方」が大切なんですね!

【アラデン株式会社】
ホームページURL:https://araden.co.jp/
〒601-8362 京都市南区吉祥院長田町43
事業内容:自動車・バイク・自転車のカバー及び
​​​​​​​     関連商品の企画開発・製造・販売





【京都の企業】ボディーカバーの製造メーカー・アラデン株式会社の社長に成長できる方法を教えて頂きました!



お世話になっております。
「そろそろ新人外したら?」と言われた
新人広報マンです!

本日、インタビューさせて頂いた企業様は、
【アラデン株式会社】の【矢内 重輝社長】でございます!
今回も前半・後半に分かれています!

【アラデン株式会社】とは、
自動車を中心としたボディーカバーの製造メーカーで
形あるものを多種多様な生地で包み続けておられる会社で御座います!
それはなんと...
バイク、自転車、タイヤ、電動カート、自販機、人力車に至るまで!

そんなアラデン株式会社の矢内社長に
会社の歴史・社長になった理由
そして、変われる・成長できる方法を教えて頂きました。

【YouTube動画】



【目次】
00:00オープニング
00:23自己紹介
01:27社長になった理由
04:10アミューズメント時代の話
05:12アミューズメント時代から学んだ事
09:12次回

【見て頂きたいポイント!】
アミューズメント時代から学んだ「全ては捉え方」
アラデン株式会社に入社するまでアミューズメント業界で2年間働いていた矢内社長。
その当時は、「仕事いつ終わるのかな?」「カラオケ・ボーリング行きたいな」と
遊ぶ事に比重を置いていました。

楽しかったものの、ふと「このまま行った時に自分はどう成長できるのかな?」と思った時、
当時の人事の部長さんから本を読んだら成長できるとの話を聞いて、本を読み始めたとの事。
矢内社長はその経験を

「そこの2年間はすごく無駄にはなっていないんですよ。
今を築き上げてくれたなと思って」
と。

「その物事の全てマイナスなネガティブなモノをプラスにできないにしても
そこをスルーしてしまうのか、プラスに目を向けるのか」

その経験から物事の捉え方、
捉え方次第で何でも変われる事を学ばれたとの事でした。

【今回の学び】
この捉え方の部分実は二つの意味があるのではないかと!

➀「自分に降りかかる物事をどう捉えるか」
例えば、「スマホの充電が切れた!最悪!」ではなく、「今は目を休める時間だな!」と
「スマホの充電が切れた事」には変わりませんが、捉える方次第でその未来は変わりますからね!

私こと新人広報マンは、「営業職」から「広報」という華麗なジョブチェンジを致しましたが、
「やりますと言ったものの広報のやり方分からない」
「動画編集って難しい!」とネガティブとお友達でした。
ですが、そこにに焦点を当てていても何も変わらないんですよね!
「この経験から自分は何が得れるのか?・どう成長できるのか?」
プラスに目を向けて進んでいこうと思いました!

②「過去の自分をどう捉えるのか」
矢内社長が仰った

「そこの2年間はすごく無駄にはなっていないんですよ。
今を築き上げてくれたなと思って」


という言葉から
今の自分の意味って未来の自分が決めるんじゃないだろうかと思いました。

今は、しんどい仕事や逃げたくなるような出来事があるかもしれません。
でも、未来の自分がその日々を意味のあるモノに変えてくれるんじゃないでしょうか?
「あの時あの仕事が上手く行かなかったから、そのおかげで自分の得意な事が分かった!」
「お客様から叱られたけど、そのおかげでメールの打ち間違いが無くなった!」
その未来の自分の為にもちょっとだけ踏ん張ってみるのもいいかもしれませんね!


【アラデン株式会社】
ホームページURL:https://araden.co.jp/
〒601-8362 京都市南区吉祥院長田町43
事業内容:自動車・バイク・自転車のカバー及び
​​​​​​​     関連商品の企画開発・製造・販売






「僕は僕なりに」前職の上司との関係から学んだ考え方とは⁇ そして、次に目指す事業は⁇ LDH-PLUS 【京都の企業】






お世話になります!
新人広報マンです!YouTubeの動画更新しました。

前回投稿した【LDH-PLUS Shige-san】の第二話になります。

今回は、Shige-sanの考え方・「MotherBase京都」の由来など
次の事業
についてお話をして頂きました!

【00:04~尊敬する上司について】
以前Shige-sanが働かれていた広告代理店の上司についてお話頂きました。
その上司との関係の中でShige-sanが抱えていた葛藤。
長い葛藤の末導き出した答えは...

【01:59~座右の銘について】
会話の流れで座右の銘についてお話頂きました。
Shige-sanが色々な事業をされている
その考え方に触れました。

【03:58~やってて良かった事】
座右の銘の延長でお伺いしました!
有名だけど、やっている人が少ない仕事は
それだけで名刺になるんだなと学びました!

【04:42~これからやっていきたい事】
Shige-san自身がこれからやっていきたい事についてお伺いしました。
なんと【福祉のお仕事】らしいです
今までやってきた事業と全く別方向でびっくりです!

【05:19~どうして福祉の仕事をやりたいと思ったんですか?】
福祉のお仕事をやりたいと思った動機
福祉のお仕事について感じたShige-sanの想いについてお伺いしました!
親子で研修を受けにきた方の自己紹介を聞いたShige-san。

「ちょっとなめていたな・・・」

文章で書くと軽い感じですが、
想像していたよりも深い世界を感じさせられてらしいです。

【08:51~これからの介護事業をどうしていきたいですか?】
Shige-sanがこれからする介護事業は、他の介護事業とどう違うのか。
営業経験を持つShige-san独自の目線で目指す介護事業のやり方についてお話して頂きました。

【10:25~これからの事業について】
一話の方でお話をした「MotherBase京都」の成り立ちについてお話して頂きました。
介護事業はもちろんですが、MotherBase京都をどうしていきたいのか?
MotherBase京都のパーパスというモノを学びました。
...横文字使いたかっただけです(笑)

きっと「お金を稼ぎたい」だけでは、企業は成長できないのかなと
社会意義・存在意義を持つ企業がファンを作る事ができるのかなと
【伊藤屋食品株式会社の森田さん】のエピソードとShige-sanのインタビューから
生意気ですが学びました。

【まとめ】

率直な感想になりますが、
Shige-sanは、いい意味で肩の力が抜けていてカッコイイなと思いました!
僕は、「何者かにならなければならない!、周りと比べて今の自分は出来ている人間なのかな?」とか
漠然とした焦りを持っていたんですが、
Shige-sanの「僕は僕なりに」という言葉で軽くなりました。
誰かになろうとするんじゃなくて、
「自分のペースで」「自分が向いている事を」「ま一生懸命やったらいい」
そんなメッセージをShige-sanの言葉から勝手に貰いました(笑)

【YouTubeチャンネル】
【京示板】 第五弾 LDH-PLUS Shige-san 二話 マルチプレイヤーの「shige-san」が次に目指す事業は何なのか?



【LDH-PLUS Shige-san】
ハンドメイド雑貨やアクセサリーと
バナナジューズショップ”GORILA”を
集約したミクストラン「MotherBase京都」

Webサイト「俺の腰袋」や
YouTubeチャンネル「プラスチャンネル PLUS Channel 74」
ゴルフの情報サイト「ジュニアゴルフクラブ」
まで運営しています!

【MotherBase京都Instagram】
https://www.instagram.com/mother_base_kyoto/

【俺の腰袋】
https://orekoshi.com/

【プラスチャンネル PLUS Channel 74】
https://www.youtube.com/channel/UCWTXFX-3S07miscHBAvBUag

【ジュニアゴルフクラブ】
https://jr-golf.jp/





飲食店からYouTube・リフォームまで‼ “Shige-san”って何者⁇ LDH-PLUS 【京都の企業】






お世話になります!
新人広報マンです!
YouTubeの動画更新しました。
今回から...二部構成です!

今回ご協力して頂いた企業さんは、【LDH-PLUS】 Shige-sanさんです!!
この方、幅広い仕事をこなすマルチプレイヤー!
時に飲食、時にWEB制作!

第一部はそんなShige-sanに
どんな事をされているかインタビューしてきました!
前回取材させて頂いた【伊藤屋食品株式会社】の森田さんの話も登場します。


【00:14~事業について】
Shige-sanが携われている事業のアレコレについて教えて頂きました!
そして、その事業はなぜ始まったのか。
Shige-sanの歴史についても触れさせて頂きました!

【06:45~バズる方法?!】
バズる方法をお聞きしていきました!
内容ぜひ動画でっ!てところですが、意外な回答でした...

【まとめ】
色々な事に挑戦されている話を聞いて自分が恥ずかしくなりましたね...
僕はビビッてできない事の方が多いですし、この前も新しい居酒屋さんの前で20分躊躇しましたし...
でも、自分ができる事、好きな事ってやってみないと気付けないですよね!
第一歩として、食わず嫌いな椎茸に挑戦してみます。

【京示板】 第五弾 LDH-PLUS Shige-san 全編 ~勝ちに行って勝てる人はたぶん本物~】



【LDH-PLUS Shige-san】
ハンドメイド雑貨やアクセサリーと
バナナジューズショップ”GORILA”を
集約したミクストラン「MotherBase京都」

Webサイト「俺の腰袋」や
YouTubeチャンネル「プラスチャンネル PLUS Channel 74」
ゴルフの情報サイト「ジュニアゴルフクラブ」
まで運営しています!

【MotherBase京都Instagram】
https://www.instagram.com/mother_base_kyoto/

【俺の腰袋】
https://orekoshi.com/

【プラスチャンネル PLUS Channel 74】
https://www.youtube.com/channel/UCWTXFX-3S07miscHBAvBUag

【ジュニアゴルフクラブ】
https://jr-golf.jp/





板井社長が考える課題解決力とは...「志を聴く事」‼ 株式会社Credo Ship. 【京都の企業】





お世話になります!
新人広報マンです!!

今回は…【株式会社Credo ship.】の板井社長に取材して参りました!

感想ただ一言...「全営業マンに見て欲しい」
今の営業活動がワンランク上がるかもしれません。

【特に見て頂きたいポイント】
・7:00秒 板井社長の強みについて
 ここ営業として...いや、人として考えさせらえた部分になります。
 「上手く話ができるとか、世の中の事を良く知っているとかは誰にでもできる。
 でも、その人らしさってその人にしか出せない。自分という武器を何にして売っていくのか。」
 そんな中板井社長にとっての武器が「あり方」でした。
 板井社長の「あり方」とは何なのか?動画内で確認してください。
 

・7:55秒 課題解決
 営業マンにとって大切な「ヒアリング」について語って頂きました。
 今の営業にきっとプラスになる内容です。
 お客様へ一度「志について」お伺いしてみてはどうでしょうか?


・10:36秒 採用と教育
 なんと求人広告にお金使った事ないらしいです。
 なのになぜ、株式会社Credo ship.に人が集まってくるのか。
 その理由を教育の考え方を含めてお話し頂きました。 

 ちなみに
 出社義務無し、勤務時間自由、
 役職なし、副業・兼業可能、給与事故申告制らしいです。

 私なら絶対サb...

【まとめ】
もう一度言います。「全営業マンに見て欲しいです。」
自分の武器は何なのか。
そのヒアリングで本当にお客様の課題が解決できるのか。
この動画そのヒントが隠されている。...はずです。

【YouTubeチャンネル】


【株式会社Credo ship.】
WEBサイト:https://www.credo-ship.co.jp/
住所:〒600-8118 京都府京都市下京区西高瀬川筋五条下る平居町55番地1
事業内容:・キャリア教育事業
       ・ビジネス研修事業
       ・ビジネスコンサルティング事業
       ・マーケティング・営業支援事業(Sky Scraper事業)





そこ目指さないと“存在意義”ってあんまりない。お弁当を手渡しする理由にカギが!伊藤屋食品株式会社 【京都の企業】





お世話になります!
新人広報マンです!!

今日は…【伊藤屋食品株式会社】の森田社長に取材して参りました!
ありがとうございます!!

【特に見て頂きたいポイント】
・3:46秒 大切にしている事
 新しい事業をするときには、いつでも先頭に立って取り組む。
 そこで気づいた事をマニュアルにして社員に伝えていく。
 社長として社員を引っ張っていくリーダーとしての姿勢を学びました!!

・4:31秒 ポリシーについて
 高齢者の方に一つ一つお弁当を手渡している理由。
 行政や既存の福祉では解決しきれない問題に取り組んでおられる事に
 きっと伊藤屋食品株式会社の存在意義があると学びました。

 解決しきれない=既存の福祉が無機能なのではなく、
 需要に対して供給つまり、支援を必要とする高齢者に対して、
 支援の数が足りていない状況ですね。
 これは高齢化問題というピンポイントでの問題ではなく、
 少子化問題を密接に関わっている事が悩ましいですね。
 
 新人広報マン、大学時代社会福祉学科だったのですが
 この社会問題は難しい事だと十分理解しています。
 大学教授と一緒に頭を悩ましながら考えたあの日を思い出します…
 
 だからこそ、ビジネスを社会問題に向けていかなければいけない。
 そして、そのような会社が今後選ばれて行くんでしょう。っと、
 私的な意見が今日は多い日でした!!

【まとめ】
一会社員でも自分の行動がどのように社会に影響を及ぼすのか、
その行動は人の為になっているのか、社会貢献になっているのか、
今一度自分の行動を顧みないといけないと思いました。
まだまだ、自分の事しか見えていないと反省します…

【YouTubeチャンネル】



【伊藤屋食品株式会社】
WEBサイト:https://www.itoya-foods.com/
住所:〒600-8071 京都市下京区柳馬場通四条下ル相之町138
TEL:075-351-2537
事業内容:高齢者向け配食サービス
       サラダボウル専門店 CERPO SALUDABLE (クエルポ・サルダブレ)
       バナナジュース専門店 Banana juice shop GORILA
       WEBサイト:https://gorila-banana.com/





夢の持てる会社である事は間違いない!!人を大事にするエムアイディー株式会社とは⁇【京都の企業】





お世話になります!
京示板スタッフです!

今日は…【エムアイディ株式会社】さんに取材して参りました!
お話して頂きました【永岩さん】ご協力ありがとうございました。

【エムアイディ株式会社】
京都で警備業を営んでおられます!
従来の警備というイメージを払拭し、
新しい取り組みを沢山している会社さんです!
ホームページURL:http://www.mid77.com/

会社だけでなく、インタビューに答えて下さった
【専務取締役の永岩さん】すごく魅力的な方です(笑)

【YouTubeチャンネル】


いやー我ながら動画編集に成長が見えたんじゃないですかね(笑)

ただ、悩みところなのは尺の為にいい話を削らないといけない事。
今回はここに一番時間を割いてしまいましたね。
今度からは1部2部で動画分けてみようかな?

次の動画は…秘密です!
(完成してないとかではないです…きっと…たぶん)






百年続く企業の基礎は“礼儀作法” 林さんが考える大切な事。有限会社ツー・ウッド【京都の企業】





こんにちは!!京示板スタッフです!
京都の企業さんインタビューしてきました!

動画見てみて下さい!!
初めての動画撮影・初めての動画編集…
もう至らないところばかりで…正直言って見にくいです。
これからもっとスキルを上げて行きますのでもうしばらくお待ちください。

【京つう-kyo2-】で検索お願いします!!

ご協力して頂いた会社さん
【有限会社ツー・ウッド】
京都で30年。清掃業を生業とした会社さんです。
URL:http://two-wood.com/

↓YouTubeチャンネル



喫茶店で動画回したらダメですね…

次の動画は【エムアイディ株式会社】さんです!!

では宜しくです!!