【京都の企業】ボディーカバーの製造メーカー・アラデン株式会社の社長に成長できる方法を教えて頂きました!

京示板

2022年03月22日 11:53


お世話になっております。
「そろそろ新人外したら?」と言われた
新人広報マンです!

本日、インタビューさせて頂いた企業様は、
【アラデン株式会社】の【矢内 重輝社長】でございます!
今回も前半・後半に分かれています!

【アラデン株式会社】とは、
自動車を中心としたボディーカバーの製造メーカーで
形あるものを多種多様な生地で包み続けておられる会社で御座います!
それはなんと...
バイク、自転車、タイヤ、電動カート、自販機、人力車に至るまで!

そんなアラデン株式会社の矢内社長に
会社の歴史・社長になった理由
そして、変われる・成長できる方法を教えて頂きました。

【YouTube動画】



【目次】
00:00オープニング
00:23自己紹介
01:27社長になった理由
04:10アミューズメント時代の話
05:12アミューズメント時代から学んだ事
09:12次回

【見て頂きたいポイント!】
アミューズメント時代から学んだ「全ては捉え方」
アラデン株式会社に入社するまでアミューズメント業界で2年間働いていた矢内社長。
その当時は、「仕事いつ終わるのかな?」「カラオケ・ボーリング行きたいな」と
遊ぶ事に比重を置いていました。

楽しかったものの、ふと「このまま行った時に自分はどう成長できるのかな?」と思った時、
当時の人事の部長さんから本を読んだら成長できるとの話を聞いて、本を読み始めたとの事。
矢内社長はその経験を

「そこの2年間はすごく無駄にはなっていないんですよ。
今を築き上げてくれたなと思って」
と。

「その物事の全てマイナスなネガティブなモノをプラスにできないにしても
そこをスルーしてしまうのか、プラスに目を向けるのか」

その経験から物事の捉え方、
捉え方次第で何でも変われる事を学ばれたとの事でした。

【今回の学び】
この捉え方の部分実は二つの意味があるのではないかと!

➀「自分に降りかかる物事をどう捉えるか」
例えば、「スマホの充電が切れた!最悪!」ではなく、「今は目を休める時間だな!」と
「スマホの充電が切れた事」には変わりませんが、捉える方次第でその未来は変わりますからね!

私こと新人広報マンは、「営業職」から「広報」という華麗なジョブチェンジを致しましたが、
「やりますと言ったものの広報のやり方分からない」
「動画編集って難しい!」とネガティブとお友達でした。
ですが、そこにに焦点を当てていても何も変わらないんですよね!
「この経験から自分は何が得れるのか?・どう成長できるのか?」
プラスに目を向けて進んでいこうと思いました!

②「過去の自分をどう捉えるのか」
矢内社長が仰った

「そこの2年間はすごく無駄にはなっていないんですよ。
今を築き上げてくれたなと思って」


という言葉から
今の自分の意味って未来の自分が決めるんじゃないだろうかと思いました。

今は、しんどい仕事や逃げたくなるような出来事があるかもしれません。
でも、未来の自分がその日々を意味のあるモノに変えてくれるんじゃないでしょうか?
「あの時あの仕事が上手く行かなかったから、そのおかげで自分の得意な事が分かった!」
「お客様から叱られたけど、そのおかげでメールの打ち間違いが無くなった!」
その未来の自分の為にもちょっとだけ踏ん張ってみるのもいいかもしれませんね!


【アラデン株式会社】
ホームページURL:https://araden.co.jp/
〒601-8362 京都市南区吉祥院長田町43
事業内容:自動車・バイク・自転車のカバー及び
​​​​​​​     関連商品の企画開発・製造・販売

関連記事